和菓子の道 その3
◾️三連休ですね
こんにちは。みなさんいかがお過ごしですか。
今日髪を染めました。久々にブリーチした。2回も。
そのうちinstagramに載せようかしらと思ってます。
ちなみに、恵比寿の美容院に通っているのですが
帰り、ひいらぎのたいやきの誘惑を振り切るのが大変でした。
最近食べ過ぎなので節制中。
でもだいすきな猿田彦珈琲には寄りまして、
バレンタインの限定ブレンドを手にいれてきましたよ。
豆屋のお兄さんが物腰柔らかで、ひそかにファンです。
(オレンジブレンドをお薦めされたのに買わずにスミマセン)
◾️本格派
これは、栗蒸し羊羹とくるみ大福。
和菓子って、米粉・葛粉・片栗粉なイメージだと思うんですが
栗蒸し羊羹は小麦粉が入ってます。
だからムチムチしているのね。
グルテンだめなひとは注意ですね。
竹の皮を濡らして舟のかたちにするのが結構大変でした。
ちゃんと湿らせないとすぐ破けちゃう。
当たり前ですけど、ホンモノの道具をつかうと
見た目の本格度がグッと上昇しますね。
くるみ大福の皮は、白玉粉と水をレンチンしてつくりました。
とっても簡単。
実は私、5年前にも一回大福づくりにチャレンジしたことがあるんですが
当時と比べると本当に製菓スキルがあがったなぁ、
本格的なものを作れるようになったなぁ、としみじみ思います。
◾️みりんの照り
焼き目がとてもきれい。
これ、みりんで照りを出しているんです。
洋菓子だと卵黄ですよね。
桃山ですね。
白あんでできた生地にみりんを塗っているので
やわらかな照り。
みりんは、焼きあがった後にもひと塗りします。
生地をしっとりさせる効果があるんですって。
そして、こうした焼き菓子は
焼いてから3日目ぐらいに食べるのがベスト。
焼きたても美味しいですが、まだ落ち着いていない感じ。
バターをつかった焼き菓子と同じですね。
◾️オリジナルに挑戦してみよう
ここらでひとつオリジナルを作ろうと思い
抹茶のカステラを焼きました。黒豆甘納豆入り。
カステラって、かなりの量のはちみつが入るんですね。
だからてっぺんと底の焼き目が綺麗なんだなぁ。
そういえば、スーパーとかでよく
カステラのはしっこを集めたの売ってるじゃないですか。
あれを売りたくなる気持ちが分かりました。
四角い型に生地を流し込んで焼くんですけど、
焼きあがったら四編を切り落とさなきゃいけないんです。
それが結構な量あってね。もったいない〜ってなります。
自分で焼くときは、おやつがたくさんできて嬉しい。
◾️もうすぐバレンタインですね
みなさん何をつくりますか。
私は今日これからいろいろ作る予定です。
またブログ書きますね。
お菓子以外も、いま3つぐらい告知できそうなものがあるので
情報解禁されたらお知らせします。
では。
by luschcafe
| 2018-02-11 15:37
| スイーツ
音楽活動の傍ら、オーブンを回します。
by luschcafe
以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
venussome.com |
from venussome.com |
whilelimitle.. |
from whilelimitless.. |
http://while.. |
from http://whileli.. |
http://www.v.. |
from http://www.val.. |
検索
タグ
最新の記事
ルシュカフェ op. 14 |
at 2018-09-23 17:42 |
旅と奇跡 |
at 2018-08-25 17:11 |
ポートレートモード |
at 2018-06-26 14:01 |
Stay hungry |
at 2018-06-14 20:28 |
和菓子の道 その4 |
at 2018-05-10 11:35 |